HSP嫁の毎日が楽しくなるガイド

新婚主婦でHSP気質なわたしが、ポジティブでハッピーな家庭を築きたい!そんな願いでブログを開始しました。悩んでいる方のための参考になりますように

スタバでコーヒー豆を買った話

 

f:id:chelsea7cm:20210730180906j:image

 

こんにちは。

 

今日は、スターバックスStarbucks」で、旦那に頼まれたコーヒーを買いに行きました。

 

普段はコストコで、旦那用に水出しのコーヒーを購入しています。

 

今日はわたし自身コーヒーは飲まないため、どのコーヒー豆から挽いているか等知識も無く、よくわからなかった私の悲劇のお話です。

 

スタバでバッチリ店員さんを困らせたエピソードを…

 

 

 

スタバでコーヒー豆を挽いてもらえるらしい

 

 

スターバックスでは、スタバブランドのコーヒー豆を店舗で販売しています。

f:id:chelsea7cm:20210731002655j:image

今回購入したのはこちらの

サイレンブレンドのコーヒー豆。

 

こちらを棚から手に取り、カウンターにいる店員さんに持っていこうと思ったら店員さんに声かけられました。

 

「お豆お挽きしましょうか?」

 

まずこの一言を聞いて、恥ずかしながら???ってなりました笑

 

そう、まずスターバックスで豆を挽いてくれるサービスがあるのかっていうのを知らなくて、なんのことやらと。

 

「いやこのまま一袋ください」

 

答えました。きっと店員さんは、え?と思いながらも笑顔でかしこまりましたといい、カウンターへ戻っていく。

その一袋を持ってレジへ向かった私は、列に並んで待っている間に、この袋の中に入っているのが自分が想像している粉のコーヒーじゃなくて、

f:id:chelsea7cm:20210731003453j:image

豆の状態であることに気づきました。

f:id:chelsea7cm:20210731003458j:image

 

 

 

「あっ、旦那がいつも買ってるやつ、この豆状やない。てことは、さっきの店員さんに豆をひいてもらうようにお願いしないと。」

 

ってやっとここで気づくアホ。

 

コーヒーの知識が無さすぎて、びっくり。

 

 

それで、レジに到着した時

「やっぱり豆を挽いて欲しいです」

とお願いをしました。すると

 

「どのような挽き方にしますか?」

とスタバの店員さんに質問返しを受けました。

 

 

やべー、そんなに豆の挽き方って種類あるの?って私は困惑。

 

 

旦那が詳しくて、私はあんまりわからないから、

「いつも水出しでコーヒー作ってて、それ用に挽いて欲しい」ってお願いしたら

 

 

スタバ店員さんは、プロで丁寧なので

「どのようなコーヒー器具を使ってますか?」と聞いてくださった。

 

 

わたし、器具の名前なんて知らねーって困った。

 

器具というより

コストコで買った水出し用の原始的なやつなのです。

 

 

 

iwaki(イワキ) 耐熱ガラス ウォータードリップ コーヒーサーバー 440ml K8644-CL https://www.amazon.co.jp/dp/B001823VPU/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_S7RNWNEJ491J4SR1YNW5

f:id:chelsea7cm:20210731004612j:image

 

 

水を濾過してやるやつですー!言うて

きっとさらに困らせました。

 

 

それでもスタバの店員さんは、丁寧でお客様ファーストだから笑顔でマニュアルも参照しながら

「でしたら通常の通りに、中挽きにしておきますね」

ってニコニコの笑顔で対応してくださいました。

本当にプロ精神に感謝です。

 

 

 

コーヒー豆の挽き方

コーヒー豆の粒の大きさの違いを粒度というそう。

挽き方の違いで、粒度が変わり、種類は5種類。

  • 極細挽き
  • 細挽き
  • 中細挽き
  • 中挽き
  • 粗挽き

 

粒度が大きくなればなるほど、豆と水との接触面が小さくなるので薄い味になり

粒度が小さい極細挽きなどは、接触面が多くなるので濃い味になるそうです。

 

https://www.ejcra.org/column/ca_93.html

コーヒー豆の挽き方が知りたい!香りを楽しみながら自分好みのコーヒーに

 

 

 

おわりに

私はコーヒーが苦手で飲んだことがなく、コーヒーに関しての知識不足にもすぎるなと痛感しました。

 

コーヒーを淹れる時も、お店は機械でポチッとするのみなので豆をどのように挽いて入れているのかも知らない状態だなと実感。

 

こんな風に機械に頼っていることが多い現代だからこそ、仕組みを理解しておかないと恥ずかしいことになりかねませんね…。

 

機械でできると言っても、全て機械に頼っていたらいけない世界。

 

いざと言う時に、自力で生きていけるように。